NID RECRUITMENT SITE

ヒューマン 人を中心に考えること × ソフトウェア 技術と知恵

クルマを
未来へと加速する、
車載装置の組込み
ソフトウェア
開発に挑む。

M.M

システムエンジニア
ソーシャルデザイン事業部

2015年 中途入社 理系

PROFILE
PROFILE
前職は愛知県のIT企業で自動車関連のソフトウェア開発に従事。NIDに入社後は中部事業所に所属し、同じく自動車分野の先進的な装置に搭載する組込みソフトウェアの開発を担当している。日々の働き方ではオンオフのメリハリを意識。

これまで経験してきた
キャリアを教えてください

私は、前職で自動車関連のソフトウェア開発に数年携わり、2015年にキャリア採用としてNIDに入社しました。前職で身につけたスキルを活かしつつ、新たな領域にチャレンジしたいと思い転職を決意。NIDを選んだ理由は、事業分野が多様で、その分だけ幅広い挑戦ができると感じたからです。
入社後は、愛知県の大手自動車メーカーに常駐し、エンジンの心臓部ともいえる電子制御装置、EFI-ECUの組込みソフトウェアの開発を担当。その開発に6年間携わり、2021年に現在の自動車部品メーカーでの常駐業務に異動してきました。このお客様に常駐するNIDのエンジニアは私が初めて。私にとってチャレンジしがいのある現場ですね。
インタビュー写真 1

現在どのような仕事に
携わっているのですか?

現在は自動車用のDC/DCコンバータの組込みソフトウェアの開発を担当しています。このDC/DCコンバータとは電圧の変換を行う装置であり、急速に拡大しつつあるハイブリッド車やEV車にとって核となる装置の一つです。そうはいっても、このお客様にとっては初挑戦の分野。当初はソフトウェアの知見もほとんどありませんでした。そのため、私も自ら学びつつ、幅広い領域に携わることになりました。制御方式の選択や効率的な制御のためのスキームの検討も行っています。一方、組込みソフトウェアの設計では、アプリケーションばかりでなくミドルウェア、さらにプラットフォームに関する領域で、要求仕様作成からプログラミング、検査までほぼすべての階層を手がけています。
インタビュー写真 2

どんな壁にぶつかり、
どのように乗り越えましたか?

今回の開発は、このお客様とNIDが初めてパートナーを組むプロジェクト。
そのため、立ち上げの頃は意思疎通が上手くいかない部分があってぎくしゃくすることがありました。そこで上司とも相談し、NIDとお客様の上長レベルでもコミュニケーションを円滑にし課題の共有などを進めました。
また、NIDとして速やかに体制を整えるために、他部署のエキスパートも参加した勉強会を毎週開催し、知見を深めていきました。現在ではしっかりした信頼関係が築かれ、私も開発チームのリーダーを任されています。NIDならではの総合力が現場でのチャレンジをバックアップしてくれた結果だと感じています。

NIDで働くやりがいとは?

大手自動車メーカーのEFI-ECUの開発に携わっていた時のこと。
私が開発した装置を搭載した新型車が東京モーターショーで発表され、私もエンジニアの一人として参加しました。すると、同社の開発責任者が私の姿を見つけて歩み寄ってきて、「お疲れ様!やっと発売までこぎつけることができたね」とねぎらいの言葉をかけてくれました。この装置の開発は試行錯誤の連続だったので、一際嬉しく大きな達成感を感じましたね。
車載装置の組込みソフトウェアというとクルマのごく一部分かもしれませんが、その存在がなければ安全に効率よく走ることはできません。
改めて社会とのつながりを意識してやりがいを実感しました。
インタビュー写真 4

日々仕事に向き合うために、
大切にしていることは?

常に「なぜ?」を考えることを意識しています。なぜこの制御が必要なのか?なぜあの製品は売れているのか?開発プロジェクトが遅れているのはなぜなのか?あらゆる事象に対して「なぜ」を追求することによって、よりよい製品、よりよいチームをつくることができると思っています。それはソフトウェア技術者としてのスキルや知識についても同じ。常に考え続けることが大切です。
この気持ちを忘れずに、仲間たちと楽しく仕事に取り組みながら、NIDという幅広いフィールドで自分なりのキャリアを歩んでいこうと考えています。

A DAY SCHDULE一日のスケジュールM.Mさんの場合

PROFILE
PROFILE

RECRUIT