English

第四期「佐原のあしたPROJECT」最終発表会、千葉大生が参加した「山田ふるさと農園プロジェクトver0.5」など5チームが受賞!!

2025年10月27日

地域を元気にするプランを皆で考え、実践する地域人材育成プログラム「佐原のあしたPROJECT(以下、「本プロジェクト」)」。本プロジェクト第四期の最終発表会が10月4日(土)に開催され、過去最多の16チームが実践プランの発表に挑みました。審査の結果、千葉大生2名が参加した「山田ふるさと農園プロジェクトver0.5」など5チームが優秀賞に選出されました。

本プロジェクトは、千葉大学アントレプレナーシップセンターから、千葉大学の授業「アントレプレナーのためのインターン(国内)」として単位認定される実践型教育プログラムに認められました。参加した2名の千葉大生は、同制度を活用して本プロジェクトに参加した初の事例となります。詳細は千葉大学アントレプレナーシップセンターの関連記事もご参照ください。

千葉大学アントレプレナーシップセンターの関連記事

【活動報告】「佐原のあしたPROJECT」最終発表会にて千葉大生チームがハス賞を受賞!

https://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/program/project.html

【募集終了】佐原のあしたPROJECT 第四期 ~みらい創発塾~ (2025年7月5日)

https://entrepreneurship-center.chiba-u.jp/program/20250609.html

千葉大学アントレプレナーシップセンター片桐教授の講評
千葉大学アントレプレナーシップセンター片桐教授の講評
受賞者一同
受賞者一同

受賞プラン1
タイトル:山田ふるさと農園プロジェクトver.0.5
概要:農業未経験者のメンバーが、山田ふるさと農園(市民農園)で実際に野菜栽培を行うことで、活用策の検討、SNSを通じたPR、コミュニティ形成などを行っていく取組

受賞プラン2
タイトル:癒やされた馬が人を癒す 引退馬を救い、心を癒し、佐原を元気にする新プロジェクト
概要:引退した競走馬を活用したホースセラピー(馬とのふれあいを人の精神機能に改善に活かす取組のこと)

受賞プラン3
タイトル:佐原いもBAR「IMOMO」
概要:焼き芋をスティック状にして、まち歩き中にも気軽に食べられる新しいお菓子の開発

受賞プラン4
タイトル:香取アートがあるすフェスタ -アートでつなぐ香取のミライ-
概要:佐原/香取エリアにゆかりのあるアーティストを招聘して、中高生と交流を図る佐原ならではのアートイベントの企画

受賞プラン5
タイトル:佐原発祥のマーチングバンド!?おらんだ楽隊発信計画概要:香取神宮の行事で演じられる伝統芸能「おらんだ楽隊」の普及、後継者育成の取組

最終発表会の模様
最終発表会の模様
記念撮影の様子
記念撮影の様子

今後は、本プロジェクト事務局の伴走支援のもと、優秀賞に選出された5チームのプランの実践にチャレンジします。最終発表会では、今期創設された佐原のあしたサポーターに加入した地元事業者のほか、過去の受講生や公共団体関係者など約80名が来場し、発表チームに熱い応援を送りました。地域ぐるみで若い力の第一歩を応援する独自の地域人材育成プログラムとして、地域の交流人口拡大に貢献していきます。

サポーター「田んぼのがっこう」からの熱い応援メッセージ

サポーター「田んぼのがっこう」からの熱い応援メッセージ
副賞としてお米30kgを進呈いただきました


Our supporters

佐原のあしたサポーターズ

関連ニュース

関連リンク

本プロジェクト専用サイト※過去の開催実績なども掲載しています。

https://sawara-no-ashita-pjt.localinfo.jp/

本リリースに関するお問い合わせ窓口