お問い合わせ

佐原のあしたPROJECT

共創パートナーの拡大、新規ビジネスのシードの発掘・育成

佐原のあしたPROJECTとは

2022年5月、株式会社エヌアイデイは、創業の地である千葉県佐原を舞台に、地域のさまざまな課題に対して、伝統や地域資源、ネットワーク、デジタル技術を組み合わせて、同じ志をもつ仲間たちとともに、地域を元気にするプランを共創する実践型プログラム「佐原のあしたPROJECT」を立ちあげました。

第三期では、佐原で何かを始めたいという最初の一歩を、地域全体で応援するプロジェクトにしたいという思いを込めて、キャッチフレーズを「地域のみらいはその一歩から」に一新しました。また、地域の方々に広く知っていただくために、今回初の取り組みとなるキックオフイベントの開催や町中でのポスター掲示をおこないました。加えて、申し込み不要で各回を自由に見学できるようになりました。

主催:株式会社エヌアイデイ、佐原信用金庫
企画運営:関内イノベーションイニシアティブ株式会社
特別協力:特定非営利活動法人佐原アカデミア、佐原みらい運河株式会社
協力:千葉大学大学院社会科学研究院 関谷昇研究室、千葉工業大学創造工学部 田島則行研究室
後援:香取市、佐原商工会議所

「佐原のあしたPROJECT」特設サイトはこちら

「佐原のあしたPROJECT」第一期の活動報告はこちら

「佐原のあしたPROJECT」第二期の活動報告はこちら

各回の詳細情報は、以下のSNSにて発信をおこなっています。

佐原のあしたPROJECT 第三期

地域には、新しい一歩を踏み出す多様な人材のチカラが必要です。第1ステージでは、地域の実情などを幅広く学びながら、実践プランを磨きあげていきます。優秀なプランを発表したチームは、第2ステージへ進み、事務局の伴走支援のもと、プランの実践に挑戦します。
第三期では、佐原で何かを始めたいという最初の一歩を、地域全体で応援するプロジェクトにしたいという思いを込めて、キャッチフレーズを「地域のみらいはその一歩から」に一新しました。また、地域の方々に広く知っていただくために、今回初の取り組みとなるキックオフイベントの開催や町中でのポスター掲示をおこないました。加えて、申し込み不要で各回を自由に見学できるようになりました。

第3回 まちを知る②利根川以北&広域編(2024年8月3日)

第3回目の講座では、まぁずファーム園主の齋藤久美子氏、訪問看護ステーションSUNの越川彩乃氏、そして株式会社Coelacanth代表取締役の佐藤穂奈美氏をゲストにお迎えし、レクチャーとクロストークを実施しました。
初めに、農業や訪問看護、空き家活用など各分野の実体験をもとに、起業をする際に重視した点や、その過程で苦労したことについてレクチャーしていただきました。
クロストークでは、異なる業種でありながらも、互いの感想や気付きを話し合う中で見えてきた「感謝の大切さ」という共通のテーマについて意見を交わしました。
外からもイベントの様子が見えやすい会場での開催だったため、一般の方々にも興味を持っていただくことができました。

会場:みんなの賑わい交流拠点コンパス イベントスペース

第2回 まちを知る①佐原中心部編(2024年7月20日)

第2回目は、特定非営利活動法人佐原アカデミアの久保健治氏をゲストに迎え、レクチャーとまち歩きを実施しました。
レクチャーでは「歴史は真似できない」「景観には地域の意思がある」といった印象的なフレーズを交えながら、まちづくりにおける歴史の意義について語っていただきました。
そのあと、講座で学んだことをもとに佐原のまちを巡り、発見したことや気付いたことを共有しました。
まち歩きやディスカッションを通じて、佐原のまちに対する理解や興味が深まるとともに、受講者同士の交流も進んだように見受けられました。

会場:佐原商工会議所

第1回 開校式(2024年7月6日)

2024年7月6日、第3期の開校式を迎えました。
初回の講義では、株式会社ブルースタジオ専務取締役の大島芳彦氏によるレクチャーを実施。リノベーションやまちづくりの実例を交えて、プランニングの楽しさを伝授していただきました。
また、事前に作成いただいた自己PRシートをもとに、受講生に自己紹介をしてもらいました。
今年は定員を超える応募があり、初回から賑やかな雰囲気が感じられました。

会場:佐原商工会議所

第三期キックオフイベント(2024年5月26日)

7月から始まるメインプログラムに先立ち、第三期キックオフイベントを開催いたしました。本プロジェクトの概要説明や第二期実践ステージの活動報告、そして本プロジェクト講師の方々によるゲストトークなど、充実した内容となりました。
実践ステージ活動報告では、佐原すいぞうプロジェクトの今泉麻美子氏と鈴木奈保子氏、佐原ストリートファニチャープロジェクトの武田充氏ら3名が登壇。本プロジェクトに応募する際の想いや不安、実践の成果や見えてきた課題などについて、受賞者ならではの視点で語っていただきました。
ゲストトークでは、第二期受賞者である水郷十二橋 田んぼのがっこうプロジェクトの増田直也氏、第三期でレクチャーを担当していただく株式会社Coelacanth代表取締役の佐藤穂奈美氏、一般社団法人いたこミズベデザイン代表理事の横地綾人氏ら3名が登壇。佐原と同様に、水辺を舞台に活動している各々の取り組みについてお話を伺いました。
イベントは自由に出入りできる形式でおこないましたが、本プロジェクトの参加希望者や卒業生に加え、フィールドワーク中の学生や地元の事業者など、40名以上の方々にお越しいただきました。中には、図書スペースや別のイベントに訪れていた方がふらりと立ち寄るなど、これまでにない新しい光景が見受けられました。第二期の受賞者や第三期の講師によるお話を通じて、本プロジェクトをより深く知っていただく良い機会となりました。

会場:みんなの賑わい交流拠点コンパス イベントスペース

わたしたちNIDはお客様の課題にむきあい、つねに「できるわけある」を胸にサポートいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

お問い合わせはこちらからお送りください。後日、担当者よりご連絡差し上げます。

お名前入力必須

貴社名入力必須

部署名

役職

電話番号(半角数字+半角ハイフン)入力必須

メールアドレス入力必須

お問い合わせ内容入力必須

同意する

<利用目的>お客様からいただいた個人情報は、お問い合わせ・ご意見に対する回答のため使用させていただきます。「当社の個人情報の取扱いについて」をご確認の上、同意いただける場合は「同意する」欄にチェックをお願い致します 。