English

「佐原の大祭MAP」に新機能搭載、AIエージェントが頼れるお友達のようにお祭りの楽しみ方をアドバイス

2025年8月8日

 株式会社エヌアイデイ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小森 俊太郎)は、2025年7月11日(金)~13日(日)に千葉県香取市で開催された「佐原の大祭 夏祭り」にて、当社のデジタルマッププラットフォーム「いまちず」を活用した「佐原の大祭MAP」を提供しました。今回、お祭りに初めて訪れる観光客にも気軽に楽しんでいただけるよう、利用者がお友達に聞く感覚で対話できるAIエージェントを初搭載し、お祭りをより楽しめる環境づくりに貢献しました。

 

AIエージェント「佐原の大祭野郎」がお祭りの楽しみ方をアドバイス
 利用者がAIエージェントとチャット形式で対話できるサービスです。3日間のイベントスケジュールや見どころ、歴史や文化に関する情報はもちろん、トイレやごみ捨て場といったインフラ情報、町内を曳き廻される山車情報、さらに大祭にまつわるクイズまで、多岐にわたる利用者のリクエストに対し24時間いつでもアドバイスします。これにより、観光客がよりお祭りを楽しめる環境づくりに貢献するとともに、大祭の運営効率化にもつながりました。
 さらにAIエージェントは、地元佐原のお祭り好きのお友達と気軽に会話しているシーンをイメージして、「佐原の大祭野郎」とネーミングしました。お祭り風のキャラクターデザインや口調も地元の方言を使用するなど、親しみやすい雰囲気となるよう工夫いたしました。

 

機能拡充でより快適な観光体験を提供
 昨年の利用者アンケートの結果をもとに、以下の機能も新たに追加しました。

  • リアルタイム情報:店舗の混雑状況に加え、山車の休憩情報、豪快な曲曳きである「のの字廻し※」の実施状況をリアルタイムで表示し、大祭の魅力を余すところなく発信しました。
  • 店舗設備情報の充実:観光客からの要望の多かったベビーカー対応の可否やキャッシュレス決済の対応状況など、店舗ごとの設備情報を表示し、安心して利用できる情報提供を実現しました。  
    ※「のの字廻し」とは、技を競うとともに最大の見せ場として特別に行う曳き廻し「曲曳き」のひとつ。左前の車輪を軸に、筆で「の」の字を描くように数回転させる技法です。

 

2025年夏版大祭MAP AIエージェント機能例
2025年夏版大祭MAP AIエージェント画面

AIエージェント機能

 

 

 当社は、今後も地域やイベントの魅力の最大化に向けて、「いまちず」の機能拡充に努めてまいります。

 


関連リンク
<過去の記事>
「ユネスコ無形文化遺産江戸優り『佐原の大祭』の観光体験向上を目指し『佐原の大祭MAP』を提供しました」(2023年7月12日)
https://www.nid.co.jp/info_news/20230712/

 

<サービスのページ>
デジタルマップ「いまちず」
https://dx.nid.co.jp/services/imachizu

 

<本リリースに関するお問い合わせ窓口>
株式会社エヌアイデイ CX事業本部 創発戦略室(担当:中田、三原)
電話番号:03-6221-6821 Email:souhatsu@ml.nid.co.jp